Quantcast
Channel: TIME & SPACE
Browsing all 1494 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「”富士山”が勤務地です!」。登山者の安全と快適のために、日本最高峰へ電波を届ける

日本一高い山である富士山は、登山対象としても人気が高い。登山シーズンとなる7月から8月にかけて、毎年30万人前後の登山者が山頂を目指す。KDDIは、登山者が安全に登山を楽しめるよう、スマートフォンや携帯電話の利用が多く見込まれるこの時期に合わせて、登山道や山頂における通信エリアの拡充を行っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

“甲子園で勝てる身体”を食トレでつくる!

夏の高校野球シーズン真っ盛り。甲子園では球児たちが熱い闘いを繰り広げている。外にいるだけで汗が噴き出るこの季節、球児の体力には驚かされるばかりだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タブレットからスマホを操作できる!? auオリジナルタブレット「Qua tab」に迫るっ!

携帯電話で通話しながら、ノートパソコンを操作する――ひと昔前の”デキるビジネスパーソン”といえば、そんな「2台持ち」をする姿が思い浮かぶかもしれない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

友だちや知り合いが興味を持った情報を知りたい! 「Nuzzel」は十人十色のニュースアプリ

自分が興味を持ったアカウントをフォローし、タイムラインを形作るTwitter。結果、ユーザーが欲しいと思う情報、有益なニュースが次から次へと現れることになる。とはいえ、SNSに毎日ベッタリ張り付いているわけにもいかない。見逃してしまうトピックも少なくないはずだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

休めない夏休み突入! できるだけラクして家族サービスをしてみた

学生のころ、待ち遠しかった夏休み。 社会人としてお給料をもらう身になってからは、学生時代のようにはなかなか休めない……という方が多いのでは? かくいう筆者もその一人。短い夏休み、家族サービスに精を出していたら、休みなのに仕事より疲れてしまった……なんて経験もありました。でも、今年の夏休みは、スマートフォンとauスマートパスの会員特典を最大限に利用し、ラクして家族をニッコニコにしたいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一発で時差ボケが解消する!? 睡眠サイクルを整えてくれるガジェットが話題!

旅行や出張などで海外に行くときに悩まされる「時差ボケ」。それが原因で、必要以上に疲労を感じたり不眠になったり、場合によっては、それが原因で仕事に支障をきたすこともあるかもしれない。 そんな時差ボケを一発で解消してくれるガジェットが、日本で手に入る。耳に装着するだけで時差ボケを治してくれるという「Valkee2(バルケーツー)」だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「TORQUE」と釣りアプリで爆釣りの予感! 世界初の耐海水防水端末とアプリによる、最強のフィッシングギアが完成!

7月に京セラから発売された「TORQUE(トルク)」の新モデルは、世界初の耐海水防水端末。海水浴やダイビング、サーフィンなどのアウトドアが好きな人なら、ぜひ使ってみたいと思う端末ではないでしょうか。 そんな、世界で初めての耐海水防水性能をイチ早く実感するため、今回はTORQUEを持って、船での海釣りに挑戦してみたいと思います! auスマートパス×TORQUEでフィッシングギアが完成!?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高速移動中でも携帯がつながるのはなぜ!? そのしくみを電波対策技術者に聞いてみた

人口カバー率 99%を超えたauの4G LTE(800MHzプラチナバンド)。現在もエリア拡大を続けていると同時に、通信品質を維持・向上するために定期的な確認調査も行っている。 日本全国に広がる電波の品質をどのように調査しているのか、そもそも電波はどのようにつながっているのか。KDDIのエリア品質強化室に所属する玉川隆士(写真左)と河島健一(写真右)に、鉄道ジオラマに囲まれたバーで話を聞いてみた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

機械と機械が対話して問題を解決する「M2M」システム

人間と人間が、例えば電話で情報をやりとりするような通信の段階をH2H(Human to Human)という。また、人間が機械を相手に情報をやり取りすることを、H2M(Human to...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

後方カメラとセンサーでバイクの死角を一掃! 標識もナビも表示できるスマートヘルメット

写真提供:SKULLY 今、シリコンバレーのウエアラブル機器業界の開発者の間で、「SKULLY(スカリー)を知らなければ、モグリだ」といわれるほど、熱狂的に完成品の発送が待たれている”お化け商品”が、オートバイ用のスマートヘルメット「SKULLY AR-1」だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本にも導入期待! アメリカの公衆電話跡地が、Wi-Fiと無料充電スポットへ

人々の生活を支えてきた”公衆電話”。誰もが持ち歩ける携帯電話を所持するようになってから、徐々に使われることが減ってきている。日本のみならず、アメリカやイギリスの先進国では、公衆電話を利用する人は軒並み減少傾向にある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スニーカーがスマホと連動!? スマホひとつで色とデザインが変わるスニーカーがオシャレ

カジュアルなオシャレを楽しむときに欠かせないアイテムといえば、シャツ、時計、メガネ……いやいやスニーカーだ! お気に入りや、買ったばかりのスニーカーを履いて街へ出かければ、ウキウキ気分で、足元も軽やかに、その日1日を楽しく過ごすことができる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠回りでも安全に! 明るい夜道をナビゲーションするアプリ

写真提供:Bearbone Studios GPSを活用したスマートフォンの地図アプリのおかげで、ポケットサイズの地図や、地図サイトをプリントアウトした紙を持ち歩く機会は激減した。A地点からB地点まで、電車、自動車、徒歩のそれぞれに最適なルートを計算して表示してくれるし、自分の現在位置も分かるから、迷わず目的に到着することができる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

急ピッチでエリア対策が進む北陸新幹線沿線。その基地局建設工事に同行してみた!

深夜0時30分。田んぼや畑に囲まれたのどかな集落の一画に高さ25mのクレーン車がライトアップされていた。その傍らには、「バケット車」と呼ばれる高さ20mの高所作業用車両。周辺では、総勢12名のスタッフがキビキビと作業にあたっていた。場所は、2015年3月に開通した北陸新幹線の沿線、金沢~富山間の岩崎トンネル付近。JR金沢駅から車で30分程度の新幹線の高架の脇に位置している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

すいすいっとラジコン感覚。スマホで自動車が操れる時代に

安全の観点から、運転中のスマホ利用は禁止されている。だからといって、スマホと自動車の親和性がないとはいえないようだ。これまでも、スマホ側は音楽の変更ができたり、友達と電話をしたり、ハンドルを手に取られていても使えるハンドオフ型のアプリや機能の開発を行ってきた。しかし、今回はあえてハンドルとしての機能をスマートフォンに持たせることとなった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

信じられるのは人間の目。バスを改造せずにスマホ乗車券を導入したTransITの仕掛け

画像提供:Frederick County...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しい働き方として注目を集める「クラウドソーシング」

クラウドソーシングとは、不特定多数の人(クラウド)に業務を外部委託(アウトソーシング)すること。クラウドソーシングの事業者は委託したい企業などと受託者を結び付けるサイトを運営し、そこで業務の募集が行われる。新しい働き方のひとつとして注目を集めており、LancersやCrowdWorksなどが知られる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

共有化を目的としたTo Doアプリ「Wunderlist」は、チームで仕事をするのにピッタリ!

手帳に用事・仕事を書き記し、それを頼りに日々の案件をこなす。そんなビジネスパーソンも少なくないと思うが、世の技術は日進月歩で進化している。現在は「To Doアプリ」という便利なものがある。日々の”やるべきこと”をリスト化し、タスクの見逃しを防ぐ。うまく活用すれば、効率的に仕事を進めることが可能だ。To...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

目の前の障害物を軽々ジャンプ! 進化するMITのチーターロボット

動物や昆虫、魚など、生物をモデルにしたロボットはたくさんあるが、日本の場合、どちらかといえば愛嬌のあるキャラクター的なデザインに仕上げられることが多いのに対し、アメリカではよりリアルさを求めるケースが多い。 たとえば、米国防総省の機関である、国防高等研究計画局のDARPA(Defense Advanced Research Projects...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

外出中もペットとコミュニケーション。外出しがちな飼い主さんに

ペットを飼っている人であれば、外で仕事をしているとき、「いい子でお留守番しているかな?」と、ひとりで家にいるかわいいペットが気になる人も多いのではないだろうか。そうした人におすすめのアイテムがこの「Petzi」だ。 Petziは、ペット用のWEBカメラとマイクスピーカー、そしておやつの3機能を兼ね備えたアイテムだ。...

View Article
Browsing all 1494 articles
Browse latest View live