トップモデルの最新メイクが即試せるARメイクアプリが登場!!
スッピンでTV会議に出席? ますます進化するARメイク技術 ポケモンGOでも話題のAR技術は、現実とバーチャルな世界の境界をシームレスにつなぐ技術で、ゲームやエンターテインメント以外に、最近ではファッション分野にも取り入れられるようになり、女性ユーザーの関心を集めている。...
View Article【TSスマホカメラ部⑪】プロが伝授! ネコのかわいすぎる撮り方、6つのポイント
SNSでできるだけ多くのシェアを獲得すべく、スマホカメラの撮影テクニックを探求するTSスマホカメラ部。今回のテーマは「いいね!」がもらいやすいテッパンネタ、”ネコ”を上手に撮る方法です。...
View Article自宅のソファから、世界の絶景を。4K映像を映し出すデジタル窓
たまには窓からの風景を変えて、気分転換したいって思いません? 特に都市生活者においては、自宅の窓から緑が見えるとは限らず、そういったことが知らず知らずのうちにストレスの要因になっていたりするものです。かといって、社会人ともなると、そう頻繁にリフレッシュ旅行に行けるものでもありませんよね。 そんな人にオススメしたいのが、自由に風景を変えられるデジタル窓「Atmoph Window」。...
View Article無線機器に思わぬ弱点! マウス&キーボードの入力内容が筒抜けになる「マウスジャック」と「キースニッファー」
マウスの軌跡や、キーボードの入力内容が「盗まれる」 多くのパソコンユーザーが長年にわたって悩んでいたことのひとつが、「ワイヤー問題」だろう。机の上を忌々しく這う、キーボードやマウスのワイヤー。そもそもマウスは、手で握る部分からワイヤーが生えている姿が「ネズミに似てね?」ということで命名されたわけだけれど、その取り回しに難儀すること甚だし! であった。 それがワイヤレス接続の登場で机の上がスッキリ!...
View Articleオトナが夢中! Instagramでリカちゃん人気がスゴいことになってます!
長~い髪にキラキラの大きな瞳と、すらっとした手足。リカちゃんといえば、女の子の永遠の憧れ。女性だったら、リカちゃんで「お人形さんごっこ」をした記憶がある人も多いのでは? 筆者も幼稚園や小学校時代は毎日のようにリカちゃんと遊んでいたものです。 Instagramからクックパッドまで! リカちゃんがネットで大活躍 そんなリカちゃんが、最近Instagramでも注目を集めているのをご存じでしょうか?...
View Articleau 2016秋モデル登場! その進化を広報担当者に直撃インタビュー
auから2016年秋の新機種が発表された。今回はスマートフォン4機種とタブレット1機種の合計5機種が登場する。これまでのモデルに比べて、どこがどのように進化を遂げたのか? auの広報担当者に聞いた。 auの広報担当。左から、中村玲子、平岡直樹、辻下あゆみ 【isai Beat】あのB&O PLAYがチューニングした極上オーディオを堪能! isai Beat LGV34(LG...
View Article【T&S×Runtrip】初心者におすすめ! スマホがつながる美ヶ原へ絶景ラントリップ
走った距離やルートをスマホのGPSで記録したり、日々の走行データをスマホのアプリで仲間と共有したり、走っている途中で見つけた絶景をスマホで撮影してSNSに投稿したり・・・・・・。もはや「ランニング」と「通信」は切っても切れない関係です。 そこで、魅力的なランニングコースを紹介するWebサービス『Runtrip』と、KDDIがお届けるするデジカル系情報マガジン『TIME &...
View Article方向音痴もこれで解決! コンパクトでかわいいパーソナルナビゲーションがヒット中
クルマの運転でも、カーナビではなくスマホを使う人が増えるほど、便利なアプリやサービスが登場しているが、スマホと連動させてスクーターや自転車に取り付けて使う専用のパーソナルナビゲーションが次々と登場し、人気を集めている。ポイントは「歩きスマホ」や「ながらスマホ」にならないように工夫されている点だ。 地図を読むのが苦手な人におすすめの「BeeLine」...
View Articleユーザーに合わせてアドバイス。失敗続きのオトナへ、学習型アルコールチェッカー
「やらかした・・・・・・」。オトナなら一度は経験があるだろう、お酒の失敗。もうお酒なんてコリゴリ! と思った次の日も、仕事終わりに居酒屋で1杯、2杯、3杯・・・・・・。そのまま楽しく終われればいいけど、泥酔して仲間との時間も、帰り道の記憶もすべてなくしてしまったら、残るは失敗談と二日酔いの気持ち悪さだけ・・・・・・。...
View Article国内最高峰のレース「SUPER GT」。LEXUS TEAM TOM’Sを支えているのは「通信のチカラ」でした
今回はレースのお話。「SUPER GT」だ。 国内3メーカーが自前のチームでガチンコ対決するこのレースは、市販車をベースにしたマシンをレース仕様に極限まで高めてしのぎを削っている。日産がGT-R、ホンダはNSX CONCEPT-GT、そしてトヨタはレクサスRC Fが参戦している。そして、auはレクサスを駆るチーム「au TOM’S RC F」をスポンサードしている。...
View Article【世界のドローン42】最新のロボティクス技術を搭載したインドア専用ドローンを開発する「IFM」
写真提供:IFM Technology ドローンが活躍する範囲は広がり、工場や倉庫の管理に活用したいというニーズはあるものの、狭くて障害物の多い室内で問題なく自律飛行させるには、高度な飛行システムと、安定した機体の開発が不可欠になる。そんなインドア専用ドローンの開発に、あえて取り組むスタートアップが登場した。 創設者のMarc...
View Article【TSスマホカメラ部 ⑫】iPhoneでスーパームーンは撮れるのか!? 試してみたら、月のウサギも撮れた!
ここ10年くらいで、日蝕や月蝕、流星群などの天文鑑賞イベントってかなり一般化しましたよね。そして11月14日は、68年ぶりに月が地球に超接近するという”エクストラ・スーパームーン”。2015年の”スーパームーン”より、さらに365kmほど近づくそうで、それはもう、エクストラなことになりそうです。...
View Article107種類! スマートウォッチを変えるFOSSILグループの「ファッション・ウエアラブル」
今秋、時計などのファッションアクセサリーで知られるアメリカのFOSSIL(フォッシル)グループが、スマホと連動するスマートウォッチを発表しました。 ハウスブランドである「フォッシル」「ミスフィット」「スカーゲン」のほかに、「エンポリオ アルマーニ」「ディーゼル」「ケイト・スペード ニューヨーク」「マイケル・コース」の7ブランドから、なんと107モデル!...
View ArticleHDDデータにアクセスする速度は実はあまり変わってない問題を、「オールフラッシュストレージ」が解決する!
データ容量は増えたけど、アクセス速度は下がってしまった 今回紹介する「オールフラッシュストレージ」は、主にデータを蓄積するサーバーの話題だ。今後、世界中のサーバーで使われる記憶媒体は、HDD(ハードディスクドライブ)からSSD(ソリッドステートドライブ)に切り替わっていく。「SSD? なにそれ?」という方はコチラをどうぞ。...
View Article勘や経験だけに頼らない! 海洋ビッグデータを活用した「スマート漁業」始まる
漁業は博打と一緒――そんな捉え方をする漁師は少なくないという。特に定置網漁の場合、漁に出て網を上げてみるまで成果がわからないからだ。また、これまでの漁業は漁師の”経験”や”勘” に頼るところが大きく、漁獲高は天候や経験によって大きく左右され、漁師の収入は不安定であった。 定置網漁の様子。どれだけ魚が捕れているかは、網を上げてみるまでわからない(写真提供:東松島みらいとし機構)...
View Articleネットが不安定なのはデバイスの増え過ぎが原因かも・・・・・・を解決する「世界初」のWi-Fiルーター「Portal」
スマホにPC、タブレットと、デバイスの多様化とともに、家族がそれぞれWi-Fiを利用することが増えた昨今。今後はloT環境が進み、さまざまな家電がWi-Fiを利用できるようになることが予想されるが、それと同時に、さらなる家庭用Wi-Fiルーターの混雑による通信品質の低下という問題が懸念される。・・・・・・要するに、Wi-Fiルーターに同時にアクセスし過ぎて、ルーターの処理能力を超えてしまうのだ。...
View Article【紳士のSNS講座】 第14回 衣替え中に見つけた「昔のヤンチャだった俺」をお自慢する
油断しているうちに一気に冬が来ましたね。つい先週までは夏布団を足に挟んでスヤスヤ寝てたのに。家の中ならTシャツ短パンで平気だったのに・・・・・・。もはやイタリアのあのブランドのダウンとか、英国親子向けの歴史あるコートとか、天国のような肌触りのカシミアとか出してこないと、寒さをしのげなくなってきたじゃないですか! といわけで、今回は「衣替え」でお自慢してみましょう。気付きましたか?...
View Article渡航費もパスポートも不要!? 海外旅行の新しいスタイル「SYNC TRAVEL」とは?
VRと通信を活用した”遠隔旅行サービス” 海外旅行は好きですか? 行き先がどこであれ、まだ見ぬ世界を旅してまわるのは楽しいものです。でも、海外旅行にはお金も時間もかかります。もちろんパスポートも必須です。行きたくても気軽に行けるものではないですよね。 そんな海外旅行を、日本に居ながら手軽に擬似体験できるのが、”遠く離れた心をつなぐ”をコンセプトにする「SYNC PROJECT」の第4弾「SYNC...
View Articleだれでも三太郎の暦(カレンダー)をゲットできる!? いち早く「au冬フェス」を体験してみた
articleTalkThumbs[‘m’] = ‘img001.png'; articleTalkThumbs[‘d’] = ‘img002.png';...
View Article【ITプチ長者への道】世界1000万超ダウンロードの”バカゲー職人 ハップ”に聞く「”食える”アプリ制作の極意」
スマホアプリやLINEスタンプ、イラスト、写真・・・・・・etc。今の時代、個人が制作したものを、ネットを利用して販売するチャネルが増えている。でも、そのなかから頭角を現すのは、ほんのひと握りだけ。彼らはなにが違ったのか?...
View Article