【ネット系女子!】”確信犯的”ソーシャルアイドル「notall(ノタル)」にインタビュー! 成功するSNSの秘訣は?
いまどきのネットを騒がせている女性たちを紹介する「ネット系女子!」。11回目は、次世代ソーシャルアイドルグループ notall(ノタル)だ。 「世界のみんなと一緒に育てる、次世代型ソーシャルアイドル」をコンセプトに、SNSを通じて楽曲、衣装などを一般公募で決定するまったく新しいかたちのアイドル。2014年のデビュー曲『恋のスマソークラ』のMVを全編iPhone 5Sで撮影・iPad...
View Article「ワンセグ」と「フルセグ」の違い、きちんと説明します。
いつでもどこでもTVが見られるって、超便利! フルセグとはなにかを説明する前に、まず、TV放送の変化について、簡単に振り返ってみよう。地上デジタル放送(以下、地デジ)が2003年にスタートした。ご存じのとおり、地デジとは「地上波デジタル放送」の略。...
View Article離着陸指示は、音声よりテキストがトレンド? 米航空局が整備中の「データ・コム」 とは?
写真提供:Federal Aviation Administration パイロットと空港の管制塔のやりとりは、昔から音声による無線通信が基本。航空無線独特の緊張感を含んだフライトプラン(飛行計画)の確認からプッシュバック、地上走行経路指示、滑走路での待機指示、離陸許可、そしてレーダー管制へと続く一連の交信を受信して聞くのが楽しみという人は少なくない。...
View Articleちょっと待って! それ、まだ食べられます。匂いで鮮度を判別できる「FOODsniffer」
写真提供:FOODSniffer 全世界の食品援助量の2倍が捨てられている日本 日本では食料の多くを輸入に頼っているにもかかわらず、「食品ロス」と言われる食べられるのに廃棄される量は年間632万トンと推計されている。これはなんと、全世界の食糧援助量の2倍にものぼる計算になる。...
View Article【イノベーターズ】「誰も知らないコンテンツを、ネットの力で光を与えた男」古俣大介
通信やICTにまつわる”なにか”を生み出した『イノベーターズ』。彼らはどのように仕事に向き合ってイノベーションにたどり着いたのか。インタビューを通して、その”なにか”に迫ります。今回は、才能はあるけど発表の場はないカメラマンたちが自身の作品を発表して売れるプラットフォームを作った、古俣(こまた)大介さんのインタビュー。...
View Articleスマホで誰でも手話コミュニケーションができる日が、すぐそこまでやってきた!
テクノロジーを使ってアクセシビリティーを充実させようというアイデアは、世界でも関心が高まっている。そうしたなか、スマホをコミュニケーションの仲介役として活用するための技術やアプリが、いろいろ登場している。...
View Article【紳士のSNS講座】 第15回 お呼ばれしたウェディングパーティーは、できるだけ格式を上げてお自慢する
今回のお題は「パーティー」。 なかでも「友達の結婚式の二次会に招かれたワタクシ」を題材にお自慢をしてみます。本連載初の女子バージョンです。ポイントは、「参加するパーティーの格式を上げる」こと。そう、パーティーの格式は「高いか低いか」ではなく、「上げるか上げないか」。上げましょう! では作例を見てみます。 ■ポイント※①オシャレはすべてを駆逐する...
View Article子どもにタブレットを使わせるか、使わせないか? 正しいのは?
写真提供:©bramgino – Fotolia.com 電車の中や、家事で手が離せないからといって、幼い子どもが静かにしてくれているとは限らない。そんなときに味方になってくれるタブレット。早いうちからデジタル機器に親しみ、知育アプリで遊ぶことで、静かにしていてくれるだけでなく、教育にも役立つように思える。 ところが最近、Wall Street...
View Article遠隔操作ロボが分身に? 新しい在宅テレワークに挑戦してみた!
インターネットの普及、特に携帯電話やWi-Fiなどの通信が高速化したことによって、我々は場所を選ばず働けるようになった。喫茶店でPCを広げるノマドワーカーは珍しいものではなくなったし、業種や職種によっては在宅勤務を取り入れている企業もある。実際のところ、ビジネスシーンでもたいていの用事はメールと電話で済んでしまうものだ。 ――もちろん、「済ませようと思えば」だけど。...
View Article1カ月使い倒して分かった! 「Apple Watch Series 2」がスポーツウォッチとして優れている6つの理由
結論から言おう。Apple Watch Series 2は最強のスポーツウォッチである! と。これは、日頃からランニングを習慣にしている市民ランナーの筆者が、約1カ月間ほぼ毎日、実際に装着して走った上での率直な感想だ。 なぜApple Watch Series 2がスポーツウォッチとして優れているのか? その理由を6つのポイントに分けて解説しよう。...
View Article【通信×防災⑦】「もしも」の前にダウンロード。防災アプリ選びの3つのポイントとは?
災害時、いざというときにはどう対応すればいいのか・・・・・・? この連載では、今やもっとも身近な存在といえるスマホやケータイを使って災害時にできること、アクセサリーやアプリの活用術など、災害時に役立つ【通信×防災】の情報をお伝えする。 連載第7回は、災害時の情報収集や命を守る助けになる防災アプリを取り上げよう。 膨大な数がある防災アプリはなにを基準に選ぶべき?...
View Article【世界のドローン45】5円玉より軽い! 世界最小記録更新中のドローン「Piccolissimo」
写真提供:Mark Yim / University of Pennsylvania 自己駆動する世界最小ドローン 指先に乗るほど小さいうえにセルフパワーで動く、マイクロドローン「Piccolissimo」をアメリカのペンシルバニア州にあるSchool of Engineering and Applied Scienceが開発している。...
View Article面倒な労務管理がクラウドで超ラクに。フリーランスからベンチャーまで圧倒的支持の労務ソフト「SmartHR」
スマホのアプリで、社会保険・雇用保険の手続きも自動化! 社会保険の手続きや、入退社の書類作成。社会人ならば避けては通れない面倒な手続き、ストレスだと感じている人も多いはず。細かい文字がズラズラと並んだ書類を見ただけで、つい投げ出したくなってしまう。ひとたび書き間違えてしまったら、もうギブアップ寸前だ。...
View ArticleついにAIが「人の気分を読む」時代に! 職場もストレスフリーになる?
人の気分を読み解くのはなかなか難しい。これを読み違えてしまい、会社で、仕事先で、ご家庭で、「いらぬトラブルを拾ってしまった・・・・・・」なんていう経験がある人もいるだろう。 そんな人に朗報。最近では、本人さえも自覚していない気分や感情を電波で推測するという、まるでテレパシーのような技術の研究が進められているようだ。 解析精度は87%...
View Article使わないのは損。Apple Payで財布のダイエットに挑戦した!
10月25日にアップデートされたiOS 10.1で、いよいよ日本でも利用できるようになった「Apple Pay」。Apple Payとは、交通機関やお店、アプリ内、ウェブ等で利用できるアップルの決済サービスの総称です。 実は、アプリ内課金やウェブ決済なら、iPadやMacでもApple Payによる支払いが利用できるのですが、いま世間に注目されているのはやはり、iPhone 7やApple...
View Article【世界のドローン46】我が家の番犬はドローンです! ホームセキュリティシステム「Sunflower」が家の安全を守る
写真提供:Sunflower Labs Inc. 訪問者を空からライブストリーミング セキュリティカメラ搭載のドローンと外灯を組み合わせて家の安全を守る、本格的なホームセキュリティシステムが登場した。 スイスの職人気質とシリコンバレーのスタートアップマインドを併せ持つSunflower...
View Article三太郎CM「来年の事を言うと鬼が笑う」理由は? ・・・・・・ほかにもある、”マイナーだけど役立つ”ことわざ集
来年の事を言うと、なぜ鬼が笑うのか? ご覧になった方も多いと思います。11月22日(火)から、au冬フェスの「三太郎の暦」がもらえるキャンペーンの新CMとして、”三太郎シリーズ”「来年の話」篇のTVCMが放映開始しました。今回の見どころは、なんといっても菅田将暉さんが演じる鬼ちゃん。数カ⽉ぶりの登場ということもあり、物語の重要な鍵を握っています。...
View Article【TSスマホカメラ部 特別編】au2016秋モデル4端末のカメラ機能を検証する!
スマートフォンのカメラ機能の進化はとどまるところを知らないが、個性豊かな端末が揃ったau2016秋の新作のカメラ機能の実力やいかに? 「isai Beat LGV34」「Xperia XZ SOV34」「AQUOS U SHV37」「URBANO V03」の4モデルの特長を、実際にテストしたプロカメラマン稲田平氏による作例とともに検証していこう。 今回テストした4モデル。左から、isai Beat...
View ArticleIoTとバリスタの技術を組み合わせた「GINA」で、誰でも完璧なコーヒーが淹れられる!
写真提供: GOAT STORY IoTが叶える、至極の一杯 ブルーボトルやフォーバレル・コーヒーなどのサードウェーブコーヒーをきっかけにスペシャリティコーヒーブームが世界中に広がるなか、アプリを使って完璧なコーヒーがドリップできるスマートサイフォン「GINA」がクラウドファンディングのKickstarterに登場し、人気を集めている。 写真提供: GOAT STORY...
View Article