【紳士のSNS講座】 第18回今年のテーマはカッコイイ名言で、著名人の威を借りて自分上げお自慢を
さて2017年です。今年も奥ゆかしくも力強くインターネット上で、さまざまなお自慢をする術をお伝えしていきます。なにとぞよろしくお願いします。 ・・・・・・というように、年初は、自分の目標やテーマを発表する好機です。 「新しい年が始まった」という以外の理由がなくても、「オレこれがやりたいんだよね!」「最近こんなふうに思うんだ!」を世界に声高にアピールできるこの機を決して逃してはなりません。...
View Article日本最大級!! 「ニッポン全国鍋グランプ2017」に向け、ひとり素振り鍋に挑戦してみた
14万人が和光市に集結! 日本最大級の”鍋フェス”があった! 約14万人が訪れた2016年度の会場風景 本格的な冬将軍が到来し、あったか〜い鍋が美味しい季節になりましたね。日本には1,000種類以上の鍋があるといわれていますが、ここ最近は全国のご当地鍋を一同に集めた”鍋フェス”が各地で開催されています。...
View Article「たらい舟操縦士」の資格を持つKDDI社員が佐渡島にいるというので会いに行ってきた
ある日、編集部にこんな情報が舞い込んできた。 「たらい舟操縦士」の資格を持つKDDI社員が新潟にいるらしい――。 なぜたらい舟操縦士? そんな資格があるの? というか、そもそもたらい舟って操縦するものなのか!? あまりにも謎が多い怪情報に、編集部はざわめいた。その真偽を確かめるべく、TIME & SPACE取材班は現地へ向かうことにした。 東京駅から上越新幹線に乗り・・・・・・。...
View Article【ネット系女子!】可愛すぎる女性社長・椎木里佳さん。今年女子中高生に流行るアプリはなんですか?
いまどきのネットを騒がせている女性たちを紹介する「ネット系女子!」。14回目は、女子大生にして株式会社AMFの経営者である椎木里佳さん。 中学3年生で会社を立ち上げ...
View Article実録レポート:ノマドの新しい常識になる!? 「コワーキングスペース」ってどんなところ?
異なる業種の企業や個人が、机や通信回線、会議室などがそろったオフィスを共有して使う「コワーキングスペース」や「シェアオフィス」。ここ数年で数を増やし、新しい働き方として注目を集めています。...
View Articleカメラを使ってスマホと街中の看板をシンクロ! 「CapCam」が、ディスプレイに革命を起こす!?
アナログの看板が次々とデジタルサイネージ(ネットワーク化された電子看板)に置き換えられるようになり、商業施設や駅構内などさまざまな場所で、タッチスクリーンタイプのディスプレイを設置する事例が増えている。 色パターンを読み取ることでスマホとディスプレイをシンクロ...
View Article「閉めたっけ?」をその場で確認できるガジェット「leafee mag」「ChecKEY」
外出時、玄関を出て少し歩いたところで、「あれ、窓の鍵は閉めたっけ?」「玄関のドアは?」と急に不安になって、とりあえず家に戻ってみるという経験は誰にでもあるだろう。一戸建てに住んでいる場合は、家中の窓を1つずつ確認して回るのはとても面倒だし時間がかかる。 そんな心配を解消してくれるのが、株式会社Stroboのスマート窓センサー「leafee...
View Article超画期的! コピー用紙にプリントするだけのVRコントローラーが登場!!
写真提供:GAMEPLUS ハコスコやGoogle Cardboardの登場で身近になったVR(仮想現実)は、近い将来、紙のコントローラーでより身近なものになるかもしれない。...
View Article【紳士のSNS講座】 第19回地方の超レアな食材を取り寄せた鍋をお自慢する
お寒うございます。今回は「鍋」のお自慢。すっきりとシンプルにいきましょう! 「オレは今夜、超うまい鍋を食った」。 ただそれだけ。...
View Article建築家の夢を現実にする”AI+3Dプリンター建築”の実力やいかに!?
写真提供:Ai Build (London) 一度は建設が試みられたものの頓挫してしまった新国立競技場の例に限らず、建築家が考える設計案は時には実現化するのが難しい場合がある。特に複雑で美しいデザインほど難しく、建造材や加工などにかかるコストも大きくなり、技術者の手腕も必要となる。 複雑性・高コストを打破した「AI Build」...
View Article女の子のキャラクターと一緒に暮らせるバーチャルホームロボット「Gatebox」の登場で、僕たちの生活はどう変わる?
オタクの聖地・秋葉原を拠点に、IoT製品の企画・開発を行っている株式会社ウィンクル。そのウィンクルが2016年12月14日から日米を対象に限定予約販売を開始した世界初のバーチャルホームロボット「Gatebox」が、いま世界中のオタクたちのあいだで話題となっている。...
View Articleわかります? チョコ男にマイチョコ、シェアチョコ。意外なバレンタイン最新事情
小学生の息子が男友だちにチョコを贈っていた・・・・・・!? 2月14日はバレンタインデー。女性が男性に愛の告白をして、男性はチョコを待ってソワソワして1日を過ごす・・・・・・。そんなドキドキ満載の「恋愛の日」だと思っていましたが、先日、知り合いからこんな話を耳にして、衝撃を受けました。...
View Article自分だけのネイルシールが690円でオーダーできる! ネイルデザインアプリ「Luine Luine」を試してみました
季節が変わるごとにファッションやヘアスタイルを変え、自分に合ったおしゃれを探すことは、女性にとっては大切な楽しみのひとつですよね。 ネイルも自分の好きな色やファッションに合わせて、指の先までこだわりたいものです。...
View Article【紳士のSNS講座】第20回バレンタインデーは、チョコをもらわずしてお自慢する
季節が巡るのは早いものです。 ただでさえ早いのに、街の風景が拍車をかける。ついこのあいだまでクリスマスかと思っていたらば、お正月。お正月かと思っていたらば、もうバレンタインです。「本命チョコには無縁だ」という理由で、この恰好のSNS投稿チャンスを逃す手はありません。 そこでご紹介するのは、バレンタインチョコの獲得個数にかかわらずできるお自慢を一席。極端な話「ゼロ」でも、存分に語ることができます。...
View Articleオリジナルアクセサリーが作れる! 買える! 売れる! アクセサリーデザインアプリを試してみました
女性なら子どもの頃、お母さんのジュエリーボックスをこっそり開けて、指輪やイヤリングをつけて鏡の前に立った経験はありませんか?...
View Article天国で後ろ指さされないために! 今のうちに知っておこう「デジタル遺品」の対処方法
「遺品整理」とは、大切な人がこの世を去ってから、残された家族や友人が故人の持ち物を整理すること。愛用していた腕時計や、撮影したことを忘れていた思い出の写真を手に取ることは、故人を偲ぶ大切な時間になる。ところが、昨今の遺品は「カタチ」がないことが多い。手に取ることもできなければ、どこにあるのかさえわからないなんてこともしばしば。それが今、メディアでたびたび取り上げられている「デジタル遺品」の問題だ。...
View Articleソニーの本気を見た! ノイズキャンセリング×ハイレゾ対応のワイヤレスヘッドホン「MDR-1000X」
iPhone 7からイヤホンジャックがなくなったことで、Bluetoothイヤホンやヘッドホンが再び注目されているが、「大好きな音楽を聴くのにBluetoothヘッドホンは音質的にイマイチ不安」なんて思っている人もいるかもしれない。 では、Bluetooth接続で、ハイレゾの高音質、なおかつノイズキャンセリング機能を搭載という、ソニーの本気が詰まったヘッドホンをご存じだろうか?...
View Articleあのポッキーでプログラミングを学べる「GLICODE」。お菓子と子どもを本気で考えるグリコの思いが熱い!
今や「親が子どもにさせたい習いごと」として英語に続いて人気の「プログラミング」。幼児から遊んで学べるプログラミングおもちゃや、以前こちらで紹介した「Osmo Coding」のようにタブレットを活用したスマートトイなど、どれを選べばいいのか迷うほど、毎月のように関連教材がリリースされています。そんななかでも、今までにない斬新な発想で、一躍話題になったプログラミング教材がありました。...
View Article