【検証!】世界最小の落とし物追跡タグの実力をみんなで試してみた
財布やカギが見当たらなくて、ドキッとした経験は誰しもあるだろう。筆者もたまにあるが、往々にして部屋や事務所に置き忘れていたり、カバンのいつも使わないポケットに入っていたりしてホッとすることが多い。とはいえ、確認できるまではヒヤヒヤ。カードを停めるべきかどうかを悩むこともある。そんなときに役立ちそうなのが、落とし物追跡タグ「MAMORIO」だ。 最後に離れた場所をスマホに教えてくれる...
View Articleカメの選択、「2億年生き延びる」
カメは不思議な脊椎動物だ。箱のような構造はなぜ、どのように生まれてきたのか。 その進化に注目すると生き延びるための選択が見えてくる。 背筋や腹筋はないけれど...
View Articleまるで専属ビューティーアドバイザー! あなたにぴったりのコスメを月イチでお届けします
ハンドクリーム、美容液、ヘアオイル、乳液、マスカラ、パウダー・・・・・・。デパートのコスメコーナーは、とってもいい香りがして、キレイになるための材料がキラキラリンと陳列。乙女心はズンドコ弾み、ついつい長居してしまいがちです。...
View Articleあなたの好きなその曲、本当に人が歌ったもの? あらためて学ぶ、ボーカロイドのこと
何度歌い直しても、絶対に文句を言わない歌手 ボーカロイド(VOCALOID™)といえば、もはや説明不要であろう「初音ミク」を真っ先に連想するが、この言葉が本来指しているのは、楽器メーカーであるヤマハが開発したコンピュータで歌声を合成するソフトウエアのことだ。ボーカロイドの登場は、パソコンで音楽をつくるDTM(デスクトップミュージック)において革命的な出来事だったと表現して差し支えないだろう。...
View Articleソニーの「KOOV」で子どもと一緒に遊んでみました! 人気のロボット・プログラミング学習キットの魅力とは?
世界85カ国が参加するオンラインの算数大会「世界算数」や、論理的思考力と空間認識力を鍛えるデジタル教材「STEM101 Think」など、次世代の子どもたちに向けて教育事業を行っているソニー・グローバルエデュケーション。その新しい試みとして2月に発売されたのが、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」です。 KOOVは、「Play. Code....
View ArticleINFOBARだけじゃない! トランスフォーマーの華麗なるコラボ8選
現在、「au×TRANSFOMERS」として、デザインケータイ「INFOBAR」とのコラボレーションプロジェクトを展開中のトランスフォーマー。30年以上の歴史を持つ日本発のシリーズで、ご存知のようにハリウッドで映画化もされ、世界中でブームとなっている。 →「INFOBAR」がトランスフォーマーに! 超コラボプロジェクト、スタート!...
View Article次世代ロボットの鍵は「音声コミュニケーション」。高齢者の孤立を防ぐ家庭用ロボット「ELLI・Q」
イスラエルのIntuition Robotics社(2015年設立)の「ELLI・Q」は、高齢者向け家庭用ロボットである。シニア層が社会的にも肉体的にもアクティブであり続けられるように、との願いを込めて開発された。...
View ArticleVR技術による鉄道会社の災害対策訓練とは?
2016年は、「VR元年」とも言われる年だった。商業的にも注目されて、昨今では”未来の技術”というよりは、もう身近な存在として、定着のムードが漂い始めている。 そんななか、2017年2月、KDDIは「VRによる災害対策訓練ソリューション」をJR西日本へ提供すると発表した。 さて、鉄道の運行における災害対策訓練において、VR技術が一体どんなソリューションを提供できるのだろうか。...
View Articleケータイのプロに聞いてみた! 「auおもいでケータイグランプリ」大予想!!
articleTalkThumbs[‘1′] = ‘img001.png'; articleTalkThumbs[‘2′] = ‘img002.png'; articleTalkThumbs[‘3′] = ‘img003.png'; articleTalkThumbs[‘4′] = ‘img004.png'; articleTalkThumbs[‘5′] = ‘img005.png';...
View Articleスキマ時間に本格英会話!カシオ計算機生まれの英会話家庭教師を我が家にお招きしてみた
2020年の東京五輪を控えていることもあり、いま日本では英会話を上達させたいという人が増加中だ。とはいうものの、英会話教室に通うには時間もお金もかかる。1人で自宅学習しようと思っても、これがなかなか捗らない。 そんな人たちの頼もしい”先生”になりそうなのが、カシオ計算機が2月24日に販売開始したデジタル英会話学習機「Lesson Pod(レッスンポッド)」だ。 このLesson...
View Article【紳士のSNS講座】第22回 あわよくばキャリアアップ! 起業する先輩を褒めてお自慢する
3月は別れの季節。 今回のお自慢テーマは「超デキる先輩(上司)との別れを利用してお自慢する」です。 ちょっとここで本題に入る前に、よくありがちな投稿例のお話から。 会社の送別会だった。 なにもできなかった若い、苦い日々。 あの頃のオレをフォローしてくれた ワタナベ課長に感謝!! お元気で!!!! 実はこれでも軽くお自慢は入っています。...
View Articleスマートだけどちょっと恥ずかしい? 荷物と一緒に乗って移動できる”スマートキャリー”がいよいよ発売!
移動や荷物が多いワーカーたちのために、電動式で重い荷物もぐいぐい運んでくれて、ついでにご主人様も運んでくれる・・・・・・そんな素晴らしい機能を持ったキャリーバックがいろいろ登場している。 スクーター型がユニークな「MODOBAG」 写真提供:MODOBAG...
View Article【ネット系女子!】「フリー素材モデル界のアイドル」河村友歌さんにリアルで会ってきた!
「今日は私の誕生日だよ!」と彼に伝える放課後女子高生/写真素材ぱくたそ 突然ですが、この子の顔に見覚えはありませんか? いまどきのネットを騒がせている女性たちを紹介する「ネット系女子!」。16回目は、フリー素材モデルの河村友歌さん。...
View Articleカロリーから食材のコンディションまで教えてくれる、”次世代お弁当箱”
※写真はイメージです ここ数年、「作り置き」に関するレシピ本やネットニュースをよく見かける。週末におかずを作り置きしておけば毎日の献立やお弁当のお助けになるうえ、食費の節約にもつながることから、奥さんにお弁当を持たせられるようになったという人もいるのではないだろうか。...
View Article時速100km超! ドローン最速王決定戦inハウステンボスに行ってみた
世界最大級のイルミネーションを舞台にした、日本初の夜間ドローンレース 2017年2月17〜19日、長崎県佐世保市のハウステンボスにて「第3回 ジャパン・ドローン・チャンピオンシップ in ハウステンボス」が開催された。...
View Article【茶室VR】利休の時代から続く「樂焼」ご当代に聞いた、茶室をVR体験するということ
articleTalkThumbs[‘1′] = ‘img001.png'; 史上最大の樂焼の展覧会が開催。オリジナルのハコスコも登場! 時代は約450年前。茶人・千利休の「侘び・寂び」の思想をひとつの茶碗という形にしたことから始まった樂茶碗の歴史。その伝統は一子相伝で受け継がれ、現在は十五代樂吉左衞門さんが、樂茶碗の新たな境地を切り開いている。 樂 吉左衞門(らく・きちざえもん)...
View Article重複買いにサヨナラ!「片付けられない女」が「モノ管理アプリ」に挑戦してみた
断捨離、ミニマムライフ、ときめく片付け。 それらの真逆をいく我が家には、モノがあふれかえっています。そして、現在進行形でモノが増殖し続けています。そんな物欲全開の典型的な「片付けられない女」である筆者が、モノ管理アプリで生活改善に挑戦してみました。 物欲全開人間にこそ必要なモノ管理アプリ なぜモノ管理アプリが必要か?...
View Article【紳士のSNS講座】第23回 花見の季節に、お花見センスをお自慢する
お花見の季節ですね。 でも、お花見って実は意外にお自慢の幅が狭いんです。だってみんなアップするから。 時節ネタとしてはハロウィンのように、「現場に出向いて驚く(そして軽くディスる)」というお自慢ワザもありますが、今回はストレートな方向性でいきます。 テーマは「風流」。...
View Article