Quantcast
Channel: TIME & SPACE
Browsing all 1494 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お江戸な気分でゆる散歩。「伊能忠敬の歩数計」アプリが意外と楽しい

早いものでもう5月ですね。満開の桜はしとやかに花びらを落とし、冷たく吹いていた風もすっかり穏やかになりました。 寒くもなく、暑くもない、そう、散歩に最適な季節。 「健康のため」「愛犬のため」「出会いのため」と、ウォーキングの目的はさまざまですが、なにごとも継続することが重要。ということで今回は、いつもの散歩がさらに楽しくなるアプリを初夏の便りにお届けします。「ゆるぶら日本一周...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホで簡単360°撮影! 思い出は全天球カメラで残す時代に

今年もいよいよGWがやってきますね。5月3日から5連休、有給を取る人は4月29日から9連休の大型休みとなります。こうした長期休暇の際には、普段なかなか行けない場所への遠出や海外旅行をする人もいますよね。しかも、2017年は日本全国晴れ予想の日が多く、楽しい旅程に胸が躍ります。そんな旅の予定がある人にオススメしたいのが、『Insta360...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GWにオススメ! 渋谷の『VR PARK TOKYO』でVRを体験してきた

近年、さまざまな分野で注目されているVR。TIME & SPACEでも、これまでさまざまなVRの事例を紹介してきました。でも、個人でVRコンテンツを楽しむとなると、ハイスペックなPCや専用のデバイスが必要で、少々ハードルが高いという問題があります。 そんな折、本格的なVRを手軽に体験できる施設が渋谷のど真ん中に出現したとの情報が。その名も『VR PARK...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホ連携で生まれ変わった、オースティン市のスマート交通サービス

アメリカでもスマートシティ構想に力を入れるテキサス州オースティン市は、住民に役立つ新たな交通移動手段として、通信の力を駆使したスマート交通化が進んでいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AIが運命の人をオススメ! リアルな生活の偶然をきっかけにしたマッチングアプリ

スマートフォンを利用して、ある特定の目的のために他人同士を引き合わせる「マッチングアプリ」。今回紹介するマッチングアプリ「Happn」は恋愛に特化したマッチングアプリだが、その機能にAIを搭載予定ということで話題になっている。 GPSがまずあなたにピッタリな人を選定?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドローン規制って結局どうなったの? 飛ばせる場所は? T&S編集部がドローンを都内で飛ばすまでの道のり【前編】

2015年に施行された、いわゆる「ドローン規制法」。「いろいろあって規制された」ぐらいのことはわかっていても、規制の細かい点について説明できる人は少ないのではないでしょうか。テレビなんかでは、日本各地でドローン撮影したであろう映像をよく見ますけどね。 ドローン関係の記事を多く紹介しているTIME &...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最新のスマート枕が、眠りの「質」を高めてくれる!

目覚まし時計を何度も止めながら二度寝、三度寝・・・・・・。翌朝、早く起きないといけないときに限ってなかなか寝付けず、気付けば空が白んできた・・・・・・。誰にでも経験のある、そんな睡眠に関する悩みを枕が解決してくれそうです。 米・ロサンゼルス拠点のスタートアップが開発するスマート枕『Sunrise Smart...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Siriとの覇権争いに!? Amazonの音声アシスタント「Alexa」とは?

謎の黒い円筒形のデバイス...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【紳士のSNS講座】第26回 母の日に「家族思いなオレ」をアピールして、「いいね!」を集める

5月の第2日曜日は「母の日」です。 そもそもは、20世紀初頭のアメリカで「亡き母を偲ぶ」ところからのスタート。その後、一般的に「母を敬う日」となり、世界に広がったそうですが、当連載では「母への感謝を忘れない、家族思いな一面があるオレをアピールする日」です。 母への感謝は、直接本人に伝えればいいってな話ですが、こんなハートフルなイベントにお友だちを引き込まないなんて実にもったいない!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マストドンって、なんでこんなに話題になっているの?

Twitter、Facebookなど代表的なSNSをはじめ、Instagram、Myspace、Snapchat、Whisper・・・・・・これまで沢山のSNSが生まれました。そうしたSNS乱立の状況において、新星のごとく現れ、注目されているのが「Mastodon(マストドン)」。グーグルトレンドにおいても、一気に話題に上がっている状況です。 マストドンとは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界初の”触って操作できる”VRゴーグル! 懐かしのゼビウスやパックマンをタッチで操作!

VR(Virtual Reality)という言葉が身近になったことで、なにかしらの関連コンテンツをすでに体験したという人もいるだろう。VRを手軽に楽しむことができるゴーグルとしては、ダンボール製の箱にスマートフォンをセットする「ハコスコ」やGoogleの「カードボード」が有名だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AIによる検索単語予測も! ブラウザアプリ「Smooz」の使いやすさが徹底的

スマートフォンでインターネットを使用する際に使用するブラウザアプリ。一般的には「safari」や「chrome」が有名で、多くのユーザーが利用しているスタンダードなアプリだ。しかし、ブラウザアプリは、これまでスマートフォンやアプリが急速に成長している傍らで大きな変化がなかった分野でもあり、ブラウザ自体の利便性は、ここ数年目覚ましい進化を遂げていなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホをPCで操作する快適さよ! ノートPC型デバイス「Mirabook」とは?

スマートフォン、本当に賢くなりました。機能は充実し、PCと同じようにさまざまなデータをスマホで管理し、ビジネスに活用しているという人も少なくないでしょう。 とはいえ、スマホはあくまでスマホ。机で落ち着いて作業したいときなどにはスマホでは少し物足りないときがあります。長文をフリック入力するのは少々労力が要るし、ディスプレイの大きさには限界があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

胸に貼るだけ! AI搭載の小さなウエアラブルデバイスで、運動時の身体をスマホで安全管理

徐々に服の露出が多くなる季節になってきたが、久々に通した半袖から出る二の腕や薄いTシャツの下のお腹を触って「ヤバい!」と焦っている人は少なくないだろう。本格的な夏を前に、体のラインを整えておきたいと思う人も多い時期になってきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この問題、解けますか? 思考力向上アプリ「Think!Think!」が大人の脳に効く!

まずは下の問題をご覧ください。あなたは解けますか? 画面の中の点から、正方形を見つける「ましかくさがし」 展開図から立体化を想像する「はこになる?」 左/角度を変えたり裏返しにして図形をうまくはめる「はめこみブロック」。右/立体になると意外と手こずる「りったいめいろ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

植物好きによる植物好きのための植物系SNS「GreenSnap」を使ったら、外を歩くのが楽しくなりました 

澄み渡る空、咲き誇る草花。そう、散歩に最適な季節がやってきました! ぽかぽか陽気のなかでふと目に止まる野花には、なんともいえない趣があります。しかし一方で、植物知識の乏しい筆者にとってはなんだか損をしているような気分になる季節でもあります。 「この花の名前を知れたら、もっと散歩が楽しくなるのに・・・・・・」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「虹彩認証」時代、始まる!! 意外と知らない虹彩認証のスゴさとは?

虹彩はどこにある? 犯罪捜査で指紋を最初に利用したのはロンドン警視庁で、1901年のことだったという。いわば、史上初のバイオメトリクス(生体認証)というわけだ。そして時は流れて21世紀。ハイテクな指紋認証機能でスマホのロックをピピッと一瞬で解除するのが当たり前の時代。スゴイねえ。と思ったら、こんどは指にかわって目の時代がやってくるというのだ。虹彩認証の出現だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【IoTのチカラ】ズボラな私がスマホで「やさい」を育てた25日間の愛の記録

忙しくて外食が多いから、つい野菜不足になりがち。いっそ自分で育てたら、食べたいときに新鮮な野菜を好きなだけ食べられるのに。とはいえ、ベランダ菜園はなんだか面倒だし、大変そう。土を使わず水で育てる水耕栽培もあるけれど、ズボラで仕事漬けの私は、絶対にちゃんとお世話できないから失敗は確実・・・・・・。もっと簡単かつ便利に、失敗せずに新鮮な野菜を育てたーい!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

部屋の中でドッグファイト!? 銃型コントローラーで楽しむARシューティングゲーム「AR Gun」

銃型のARコントローラー! 男子的に興奮を禁じ得ません! まずはこちらの動画をご覧ください。 これは、スマートフォンの画面を介して屋外や部屋の中に現れた敵を銃型コントローラーで撃ち落とすシューティングゲーム『AR Gun』。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「リハビリ」を”自宅で楽しみながら”取り組めるVRマシーンが登場

あなたがもし、不慮の事故などによって体を傷めてしまい、以前のような活動ができなくなってしまった場合、おそらく通院して「リハビリ」を受けることだろう。リハビリとはリハビリテーションの略で、「事故・疾病で後遺症が残った者などを対象に、その能力を回復させるために行う訓練や療法のこと」(出典:三省堂 大辞林 第三版)。...

View Article
Browsing all 1494 articles
Browse latest View live