Quantcast
Channel: TIME & SPACE
Browsing all 1494 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【おもいでタイムライン】第1回:携帯電話とコミュニケーションの30年を振り返ります

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【昂! 男子ケータイ小説部】男たち、進化したケータイ小説を読んでキュンキュンする!

ここは新宿のある酒場。2階にある秘密の小部屋が彼らの部室だ。引き戸を少し開けば侃々諤々(かんかんがくがく)、テンションも音量も上がり気味のトークが溢れ出してくる。 「伏線だらけ! 伏線のバイキングや」 「白坂さんの策略は読めなかった!」 「マンガでは原作のオチが1ページ目に!」 “彼ら”とは――。TS...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旅立ちの季節。携帯電話とともに、しばし思い出を振り返る「おもいでタイムライン」、公開です。

1985年に日本ではじめての携帯電話「ショルダーホン」が生まれてから約30年――。 スマートフォンがすっかり定着してきたこの時代、「携帯電話」といえば、みなさんはなにを思い出しますか? パカパカの二つ折りケータイ? 尋常じゃない数のストラップとか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「別れがあるから、また会える」。春にぴったりの、”ほろりとする”ムービーをどうぞ。

桜前線も絶賛北上中! それぞれの「卒業」が終わり、新しい生活への具体的な準備が始まる。そんな別れと出会いの季節を象徴するようなムービーをお届けします。 舞台はある地方都市、物語は「明日、息子がこの街を出る」という母親のつぶやきから始まります。おもいでと、別れと、その先にあるものを描いた、とてもほっこりする作品です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ロボットタクシー」の実証実験がすでに始まっているようです!

今年注目を集めているのが、さまざまなセンサーやコンピューターなど、最新テクノロジーを駆使した自動運転技術。CMやニュースなどで見かけることが多くなり、身近に感じ始めた人も多いのでは? そんななか、「DeNA」と総合ロボットメーカー「ZMP」の合弁会社「ロボットタクシー」が、自動運転技術を利用したサービスの運用実験に着手。みんなが子供の頃に思い描いていた、無人タクシーの実現へ向けて一歩を踏み出した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【紳士のSNS講座】第2回 祝! 卒業。愛娘の成長と、家族に愛されるやさしいパパぶりを自慢する。

卒業シーズンの到来です。まさに「子どもお自慢」で「いいね!」獲得の好機といえましょう。 毎日の生活で普通に接しているわが子を、こうした区切りのイベントで改めて見てみると、その成長ぶりにびっくりさせられることはよくあります。甥っ子や姪っ子に久しぶりに会う感覚にちょっと似ているかもしれませんね。その成長ぶりをお自慢したくなるのは極めて自然な感情です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【おもいでタイムライン】第2回:2015〜2011年、アプリ・ケーション革命の時代

画像:Anatolii Babii/Thinkstock 日本で初めての携帯電話「ショルダーホン」が発売されてから、丸30年が過ぎました。携帯電話誕生の1985年といえば、日本はまさにバブル景気突入前夜。当初、肩からぶら下げる”巨大受話器”という体だった携帯電話は、やがてポケットサイズになり、インターネット、SNSと、それぞれの時代の最先端機能を備える通信機器として進化してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絶好調の三太郎CM、まさかのキャスト総入れ替え!?

おとぎ話の英雄たちが絶好調、auのCM「三太郎」シリーズ。「auの学割」のCM「もらえる行列」篇では、桃太郎(松田翔太さん)、浦島太郎(桐谷健太さん)、金太郎(濱田岳さん)の三太郎が、何かがもらえるという行列に並び、「ネギが!」「ムギが!」「ヤギが!」と自説を戦わせました(正解は、もちろん5ギガ※)。CM中で前回もらえることになっていたのは、ヤギ。このほど完成した「auの学割」新CMでは、一体何がも...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【TS おもちゃ部】進化したサバゲーで合コン!? いわゆる「サバコン」を開催してみた

昨今、サバイバルゲーム、略して「サバゲー」がちょっとしたブーム。特に女性プレイヤーの増加も著しく、かつて一部マニア向けの遊びと認知されていたころとは隔世の感があります。何やらサバゲーによる合コン、「サバコン」なる集いもあるのだとか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

徹底究明!「携帯電話の声は、本人の声ではない」説は本当!?【前編】 ~人の声が届くしくみ~

通信業界では、更なる技術向上に向け、日進月歩で研究が進められています。たとえば携帯電話に関しては、2014年に超高速通信サービス(LTE)による音声通話サービス「VoLTE」が登場。通話音声の品質は格段に向上し、より円滑なコミュニケーションが可能となりました。 そんななか、世間では「携帯電話から聞こえる声は、しゃべっている本人の声ではない」という噂が囁かれているのをご存知でしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマホを5分でUV(紫外線)除菌する方法

毎日持ち歩くスマートフォン。もはや生活のパートナーとして欠かせない存在ですが、思いのほか、雑菌が付着しているのをご存じでしょうか? 操作する度に消毒するのも手間だし、ウェットティッシュやハンカチで拭いたとしても、相手は菌やウイルス。ディスプレイの汚れや曇りは取れても、除菌することはなかなか難しい。いつでもスマホを清潔に保つのに、何かいい手はないもんですかね?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ネット系女子!】日本一の女子高生プログラマーはどうやって誕生したのか? 山本文子さん

「プログラマー」という言葉を聞いて、あなたはどんな人物を思い浮かべるだろうか? メガネをかけ、日夜何台ものモニターを前にキーボードを打ちまくる男性像? そんな先入観を打ち壊す、いま注目の超若手女子プログラマーがいるのをご存知だろうか。 今、ネットを騒がせている女性を探す「ネット系女子!」連載の第1回目は、プログラミング界のホープである山本文子(やまもと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

集めたチリを”吸い取ってくれる”ゴミ箱が楽チン

提供:BRUNO 家の掃除をするとき、ほとんどの人は電気掃除機を使うだろう。だが、重い掃除機を引っ張りだすのが億劫だったり、大きな音が気になって夜遅い時間に使えないといった理由で、ついつい掃除をサボりがちになってしまうという人も多いのではないだろうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【おもいでタイムライン】第3回 2007〜2004年、多機能化? ガラケー化?

日本で初めての携帯電話「ショルダーホン」が発売されてから、丸30年が過ぎました。そして携帯電話の進化と同時に、私たちのコミュニケーションも大きく変化してきました。携帯電話の歴史は、コミュニケーションの変遷の歴史でもあるんです。 では、一体どんなふうに変化してきたのでしょう? TIME &...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【検証】5分で手続き終了!? 「auでんき」に乗り換えてみた!

いよいよ4月1日から始まりましたね! 電力自由化。「TIME & SPACE」でも何度か取り上げていたので、料金が安くなるとか、好きな電力会社を選べるといった、何となくのイメージはつきますけど、正直、詳しくは理解していない、という編集部員のFです!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界のドローン28 飛行機に持ち込めるサイズに「折り畳める」ドローン登場!

アフリカのサバンナやアラスカの荒野の上空を飛ばして、ダイナミックな大自然の映像を鳥の視点から撮影する――高画質カメラで自然の風景を撮るドキュメンタリー映像作家やジャーナリストにとって、今や空撮の際の必需品となりつつあるドローン。しかし、ネックなのは、移動中の飛行機に手荷物として携帯可能なサイズに折り畳めるドローンが無かったことだ。 その悩みを解消したのが、ProDrone...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

徹底究明!「携帯電話の声は、本人の声ではない」説は本当なのか!?【後編】 ~電話での通話のしくみ~

巷で囁かれている噂「携帯電話から聞こえる声は、しゃべっている本人の声ではない」が真実かどうかを探るため、通信全般の研究を行っているKDDI研究所に乗り込んだ人体模型くん。 前編では、携帯電話のしくみを語るうえで欠かせない「人の声のしくみ」について解説しました。後編では、同じくKDDI研究所の堀内俊治氏が、この噂の真相について詳細に解説していきます!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

かっこよくて健康でいたいなら「ライフログ」

そもそも、ログってなんだっけ? ログハウスのログは丸太のことだけれど、IT用語でログといえば、パソコンやサーバーでやり取りしたデータの記録ファイルのことを指す。ということは、ライフログとは「生活の記録ファイル」となり、つまり、あなたの日々の生活をまるっと記録したデータということになる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【おもいでタイムライン】第4回:2003〜2000年、写真、メールで送って!

日本で初めての携帯電話「ショルダーホン」が発売されてから、約30年が過ぎました。そして携帯電話の進化と同時に、私たちのコミュニケーションも大きく変化してきました。携帯電話の歴史は、コミュニケーションの変遷の歴史でもあるんです。 では、一体どんなふうに変化してきたのでしょう? TIME &...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【TSスマホカメラ部】第2回「写真がグッと上手く見える構図とは?」

スマホでの撮影テクニックを探求し、SNSでたくさんシェアしてもらう写真を模索するTSカメラ部。第2回のテーマはズバリ「構図」です。景色でも食べ物でも人物でも、被写体をいかにバランス良くフレームに収めるかが良い写真の第一歩。でも、絵心やデザインセンスに通じる感覚的な要素だけに「考えれば考えるほどワカラナイ」と頭を抱えている人も少なくないのでは?...

View Article
Browsing all 1494 articles
Browse latest View live