飲み会で盛り上がる、「昔のポケベルあるある」
今となってはなんとも懐かしいポケベル →ポケベルの時代の「おもいでタイムライン」記事へ 今から約20年前、まだ携帯電話が高嶺の花だった時代、学生のあいだで大流行したポケットベル(以降ポケベル)。1968年に初めて登場したころは、「音が鳴る」だけ。ただただ誰かが連絡を取りたがっていることが分かるだけ、というシンプルな機能でした。...
View Article「ゼタバイト」。一体、何バイト?
1ゼタバイトは10億テラバイト いま、耳慣れないある単位が世界中で話題になっている。それは「ゼタバイト」。そう、お察しの通り、メガバイト、ギガバイトといったデータ量を表す単位のひとつだ。そして、かなりデカイ。なんてったって、ギガバイトの次のテラバイトの次のペタバイトの次のエクサバイトの次がゼタバイトだからだ。とりあえず、順番に0の数だけ見てみよう。...
View Article【おもいでタイムライン】第8回:1992〜1989年、着信はポケットで
1989年、「HP-501」の名で発売されたマイクロタック。携帯電話の「小型軽量化競争」のベンチマークとなったモデル。 この時代の携帯電話・スマホは? 「HP-501」(1989年発売) →この携帯電話の「おもいでタイムライン」記事へ...
View ArticleARでもVRでもない! Microsoftが送り出す次世代MRギア「HoloLens」とは?
写真提供:Microsoft 昨年1月末に、Microsoftが本社のあるワシントン州で行ったWindows 10の2度目の発表会で披露された「Microsoft HoloLens」は、従来のVR向けHMD(ヘッドマウントディスプレイ)とは大きく異なる独自の技術を搭載した、まったく新しい次世代ギアであることが判明した。...
View Article【ITプチ長者への道】LINEスタンプ職人は72歳! 前編 「エクセルイラストレーター誕生」
2016年の始めにツイッターで大拡散したLINEスタンプ『団塊の世代』 (c)田澤エンタープライズ スマホアプリやLINEスタンプ、イラスト、写真……etc。今の時代、個人が制作したものを、ネットを利用して販売するチャネルが増えている。でも、そのなかから頭角を現すのは、ほんのひと握りだけ。彼らはどこが違ったのか?...
View Article【ネット系女子!】”引きこもり”から、人気UIデザイナーに/灰色ハイジさん
日頃なにげなく観覧しているWebサイトや、スマホアプリ。そのサービスを使うユーザーが快適に、気持ちよく感じてもらえるような画面を構成するUI(User Interface)/UX(User Experience)デザイナーという陰の立役者の存在をご存じだろうか。...
View Articleオーディオ機能がスゴイ! 最新スマホ「HTC 10 HTV32」でハイレゾ音源を150%楽しむ方法
国内初、ハイレゾ対応イヤフォンを同梱! 2016年6月、au 2016夏モデルのAndroidスマートフォンの新機種「HTC 10 HTV32」が発売される。 ディスプレイは約5.2インチ。メインとサブの両方に光学式手ブレ補正機能を採用するなどカメラ機能も充実 ボディカラーは写真の「カメリア レッド」のほか、「カーボン グレイ」「トパーズ ゴールド」の計3色展開...
View Article発表! KDDI社員による「IT川柳」大賞!
世は川柳ブーム。発表されるたびに世間を賑わす某老舗サラリーマン川柳の大賞作に「ドローン」が読み込まれる時代だけど、ちょっと待った。それは我々通信会社のテリトリーだ。 TIME & SPACEでは、今年1月に「IT川柳」をKDDI社内で公募。作品はどんどん集まり、応募総数は357句。川柳と最新のIT用語が華麗にマリアージュした良作が出揃いました!...
View Article【教えてブラックダイヤモンド! ②】「好感を持たれる初メッセのお作法を知りたい!」(会社員/29歳/男性)
答えてくれる人:ブラックダイヤモンド 左からえりもっこり、ぽみたん、あゆゆん Twitter、FacebookにLINE。便利な時代になったけど、その反面、気になる女子への”SNSアプローチ”は不安だらけ……。アレはOK? コレはNG? こういうとき、女子は一体なに考えてるの??? ……わからなければ聞けばいいのである。その道のプロに。...
View Article3Dプリンターで”触れる絵本”。「Tactile Picture Books」プロジェクト
価格や機能が手ごろになり、ますます身近になってきた3Dプリンターの使い方について、新しいアイデアがいろいろ登場している。そのひとつ、「Tactile Picture Books」は、絵本に登場するキャラクターやシーンを3Dプリンターで出力して、子供たちが触って楽しめる立体的な絵本を作ろうというプロジェクトだ。 提供:Tactile Picture Books Project...
View Article【イベントレポ】ワイヤレスジャパン2016に潜入! IoTや通信技術は、家やオフィスをどう変える?
私、コバスチャンです。こんな感じで行ってきます 5月に東京ビッグサイトで行われた、「ワイヤレスジャパン2016」。”モバイル/ワイヤレスで実現するビジネス・イノベーション”と銘打って、IoT(Internet of Things)関連の最新技術が展示されるイベントです。 IoTって名前は最近よく聞くけど、それによって私達の生活がどう変化するのかがいまいちわかりにくい。ということで、「OneMe...
View Article【おもいでタイムライン】第9回 1988〜1985年、 “予感”の時代
自動車電話、携帯電話黎明期のIDOのパンフレットから。コードレスになるのはもう少し先の未来だった 日本で初めての携帯電話「ショルダーホン」が発売されてから、約30年が過ぎました。そして携帯の進化と同時に、私たちのコミュニケーションも大きく変化してきました。携帯電話の歴史は、コミュニケーションの変遷の歴史でもあるんです。 では、一体どんなふうに変化してきたのでしょう? TIME &...
View Article【TSスマホカメラ部 ④】「イマイチな写真を生き返らせる、Instagram補正テクニック」
せっかくのお花と新緑の美しい景色が、ちょっと黄色みがかかり、ぼんやりした印象に。これがどんなふうに変身するかは文末にて! スマホでの撮影テクニックを探求し、SNSでたくさんシェアしてもらう写真を模索するTSスマホカメラ部。第4回のテーマは「補正(レタッチ)」です。...
View Article【紳士のSNS講座】第5回 梅雨時期必勝! フジヤマツイートでアーバンライフを軽やかにお自慢する
今回は、単純に言うと富士山の「お自慢」です。 もちろん、日本人は世界に対してそこそこ富士山を自慢したい気持ちは持っているでしょうし、もっというなら静岡県や山梨県にお住いのみなさんは、他の都道府県に対して強い「富士山自負」はあるでしょう。...
View Article【世界のサイバー事件簿 ②】USBメモリを使ったサイバー攻撃!? スタックスネット事件
Webに侵入して内容を改ざん、大量のアクセスを集中させて機能不全に陥らせる――。インターネットの通信機能を悪用して、IT関連のインフラを妨害・破壊するサイバー事件は、今もこの世界のどこかで起こっている。それは人ごとではなく、我々の身近な危機でもある。本連載では、世界各国で起こったサイバー事件にスポットを当て、その驚きの攻撃手法を解説しつつ、事件の全貌を明らかにしていこう。...
View Article